脂質異常症(高脂血症)について

  • HOME>
  • 脂質異常症(高脂血症)について

脂質異常症(高脂血症)とはどんな病気なのか?

血中の脂質の値が異常な状態を指します

血液中の脂質のバランスが悪くなる病気です

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中の悪玉のLDLコレステロールが多過ぎる、あるいは善玉のHDLコレステロールが少な過ぎるなどといった、血中の脂質の値が異常な状態を指します。悪玉のLDLコレステロール値が高いほど、また善玉のHDLコレステロール値が低いほど、冠動脈疾患の発症率は上昇します。
動脈硬化性疾患予防ガイドラインでは、高LDLコレステロール血症、境界域高コレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高卜リグリセライド血症の診断基準が設定されており、その値を元に医師が判断していきます。

症状はなくても安心できません

脂質異常症(高脂血症)は会社の健康診断などでよく見つかりますが、自覚症状がないため、指摘されても深刻に受け止めない傾向にあります。ですが、脂質異常症(高脂血症)を放っておくと、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まりますので、「症状はないので大丈夫」と思わずに、お早めに大阪市東成区のえびすクリニックまでご相談ください。

脂質の種類

LDL(悪玉)コレステロール

全身にコレステロールを運ぶ働きがあります。多すぎると動脈硬化を引き起こします。

HDL(善玉)コレステロール

体内で使われずに、余ったコレステロールを回収する働きがあります。動脈硬化の進行を抑えてくれます。

トリグリセライド(中性脂肪)

血液中で中性脂肪が増えると、LDL(悪玉)コレステロールを血管にしみ込みやすくしたり、HDL(善玉)コレステロールを減少させたりするため、動脈硬化のリスクが高まります。

脂質異常症(高脂血症)になりやすいのはどんな人?

食事の欧米化により脂質異常症(高脂血症)が増えています

食事の欧米化により脂質異常症(高脂血症)が増えています

食事の欧米化により、日本人が脂質異常症(高脂血症)になる割合が高まっています。現在、日本人のうち脂質異常の方は2,000万人以上いると言われています。

こんな方はご注意ください

次のような方は脂質異常症(高脂血症)になりやすいです。脂質異常症(高脂血症)を予防するために、お早めに大阪市東成区のえびすクリニックまでご相談ください。

  • ご家族に脂質異常症(高脂血症)の方がいる
  • 高カロリーの食事をよく食べる
  • 動物性脂肪をよく摂る
  • お腹まわりがぽっこりしている(内臓脂肪型肥満)
  • 運動不足
  • お酒をよく飲む
  • 煙草を吸う
  • ストレスがたまっている
  • 閉経後の女性

など

脂質異常症(高脂血症)を放っておくとどうなる?

動脈硬化からの心筋梗塞・脳梗塞が問題です

糖尿病や高血圧などの生活習慣病には自覚症状がありませんが、脂質異常症(高脂血症)はその最たるものです。糖尿病や高血圧では、血糖値や血圧が高くなると何らかの症状が現れることがありますが、脂質異常症(高脂血症)ではまったくありません。そのため、そのまま放置するケースが多いです。

ですが、脂質異常症(高脂血症)は動脈硬化の原因となり、それが心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を招く場合があります。動脈硬化が進行してしまうと、後で脂質異常を改善しても元の健康な状態に戻すのは難しいので、健康診断で脂質異常を指摘された方などは、お早めに当クリニックへご連絡ください。

脂質異常症(高脂血症)ではどんな検査を行うのか?

血液検査でコレステロール・中性脂肪の値を確認します

血液検査を実施し、コレステロールや中性脂肪が次の基準値にあてはまる場合、脂質異常症(高脂血症)と診断されます。

脂質異常症(高脂血症)には、「高LDL(悪玉)コレステロール血症」「境界域高LDL(悪玉)コレステロール血症」「低HDL(善玉)コレステロール血症」「高トリグリセライド(中性脂肪)血症」というタイプがあります。

脂質の種類 基準値 診断
LDL(悪玉)コレステロール 140mg/dL以上 高LDL(悪玉)コレステロール血症
120~139g/dL 境界域高LDL(悪玉)コレステロール血症
HDL(善玉)コレステロール 40mg/dL未満 低HDL(善玉)コレステロール血症
トリグリセライド(中性脂肪) 150mg/dL以上 高トリグリセライド(中性脂肪)血症

※表は左右にスクロールして確認することができます。

脂質異常症(高脂血症)ではどんな治療を行うのか?

脂質異常症(高脂血症)の治療の目的

脂質異常症(高脂血症)の治療の目的は、血液中の脂質の目標値を設定してコントロールすることです。一次予防(病気にならないための予防)と、二次予防(再発を防ぐための予防)で目標値は異なりますので、ご自身の脂質管理目標値を正しく知るようにしましょう。当クリニックへご相談いただければ、お一人おひとりの目標値をお伝えさせていただきます。

血中脂質をコントロールする方法

食事療法

過食、脂質・糖質制限などを行って、食事で摂取するエネルギー量をコントロールします。

運動療法

運動によりエネルギーの消費量を増やして、脂肪の代謝を促進します。肥満解消、中性脂肪の減少、HDL(善玉)コレステロールの増加などの効果が期待できます。

薬物療法

LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を下げるお薬を処方して、病気を予防します。

えびすクリニックの脂質異常症(高脂血症)の治療

食事療法は大事ですが…QOL(生活の質)の低下を招くことも

食事療法は大事ですが…QOL(生活の質)の低下を招くことも

脂質異常症(高脂血症)に限らず、生活習慣病の改善では食事療法が大事です。ですが、治療のために食事制限することで、QOL(生活の質)を招いてしまうケースもあります。極端な食事制限は患者様にとってもつらいですし、あまり現実的でないと考えています。

現在、脂質異常症(高脂血症)の効果的なお薬がたくさんありますので、「薬に頼りたくない」「副作用が心配」というお考えもわかりますが、食事制限や継続的な運動が難しい場合は、上手くお薬を活用するのも1つの方法です。

「スタチン」を中心にお薬を処方します

脂質異常症(高脂血症)の治療では、主にLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を下げるお薬を処方します。

LDL(悪玉)コレステロール値を下げる時には、最も効果が期待できる「スタチン」を選択します。作用の強さに違いがあるので、患者様の状態に応じて適切に使い分けます。

中性脂肪値を下げる時には、「フィブラート系薬」「ニコチン酸系薬」「多価不飽和脂肪酸」などのうち、いずれか1種類を選択します(主にフィブラート系薬が選択されます)。

「正しい目標値」をご存知ですか?

脂質異常症(高脂血症)の患者様で、狭心症や心筋梗塞などの心血管系疾患の合併症があった場合、LDL(悪玉)コレステロールの目標値は下がります。一次予防(病気にならないための予防)と二次予防(再発を防ぐための予防)では、目標値が異なることを知らない患者様も大勢いらっしゃいます。

大阪市東成区のえびすクリニックでは、それぞれの患者様の状態に応じた目標値をきちんとお伝えして、「ここまで下げないと、再発リスクが高くなる」とお話ししています。